新たな理事会になって(今期のメンバーに替わって)半年が過ぎた。
前回の理事だった時(8年前)と、同じ事をやり取りしている感じがしていた。
前期のメンバーと、今期のメンバー混合で2年任期となって始めた、最初の理事会だ。
前回担当していたメンバーと、ほぼ同じ顔ぶれが揃っているため
意見も、要望もかなりヘビーである。
5年前に管理会社の担当が替わってから、業務の滞りが顕著というか全く進んでいない。
あまりの酷さに、全員からの要望として担当者の交代を願い出たのが年度変わりの頃。
担当の交代を申し入れて、新しい担当者になって2回目の理事会が行われた。
理事の一人から「課題管理表」の作成が提案され、早速導入されたのが新しい担当の着任と同時だった。
最初はA3の用紙に3枚程度だったものが、今回は8枚である。
課題は倍々のスピードで増えている。
完了した案件はグレーアウトするのだが、悲しい事に掛け網には2件しか変更されていない。宿題と回答期限が設定されている項目は、優先順位が振り当てられ、理事会の前にプリントアウトする前のチェックも行われる。
新担当はとても頑張っている。
しかし、彼一人の頑張りでクリアできる問題ではないことが沢山ありすぎるのだ。
日曜日の午前9時開始の理事会である。
8時に掛けられていたアラームで叩き起こされ、まだ完全に起きていない状態で朝ご飯の用意をする。
段取りが悪いなんてモンじゃない。
良く火傷もせずに作り終えて、食事が出来たモノだと我ながら褒めてやりたい感じであった。
それでも、9時に集会室に行くことが間に合わず、夫が先に出たのだった。
5分遅れで良い子ちゃんも参加。
それから、延々13時半まで。。。。。。
よくぞご飯を食べて行ったことだ!と、毎度のヘビーさ加減にぐったりして帰宅したのであった。
昨日お土産としてシェアしてきたケーキを、午後の軽食として楽しめた。
頭を使い倒した後の甘い物がなんて美味しかったことか!
担当者への宿題も沢山あるけれど、こちらも協力して取り掛からねばならないことがある。来月の理事会に向けて、提案できること、協力できることを詰めていかねばならないと考えている。